About

道場紹介

先生画像

TeachersAbout

先生紹介

先生画像
名前
澤田 大嗣(さわだ たいし)
生年月日
1988年1月15日
経歴
・4歳より町の空手道場(伝統派、松濤館流系)に通う
・12歳の時に初段取得
・中学生は空手を辞めて部活動に励む
・高校1年生のとき極真会館石川県支部 平和町道場に入門
・第13回福井県空手道交流試合(宮脇道場主催)組手一般初級の部で大会初優勝(当時高校2年生)
・以降各大会(組手)に積極的に挑戦、その他型大会やキックボクシングにも挑戦
・26歳の時に全日本大会:第1回全日本フルコンタクト空手道選手権大会に初挑戦(男子中量級)・・・初戦敗退
・以降、第2、3、4、7回大会まで挑戦
・28歳で初段取得
・30歳で伏見台道場設立
・31歳で弐段取得
入賞歴(抜粋)
2016年中国大連国際大会 中量級:準優勝
第12回全福井空手選手権大会 無差別級:優勝
第27・29・31・34回北信越空手道選手権大会:3位
指導理念
選手としては、トップクラスの結果を出すことができず、悔しい思いをしてきました。
ただ、私自信は諦めずに挑戦し空手を続けてきたことが一番の強みだと思っています。
そういった経験を踏まえて、伏見台道場に入門した道場生には、一人ひとり寄り添い、誰一人見捨てないで、長く楽しく空手が続けられるように、全力で指導しサポートをしていきます。

History

沿革

2018年
[6月]
 伏見台道場開設(伏見台公民館2階にて、少年部2名・一般部1名でスタート)(6.5)
2019年
[6月]
 強化稽古開始(月1回、少年部一般部合同)(6.24)
[7月]
 指導員を増やす(杜都先生)
 キッズベランダBe夏祭りにて少年部演武会を実施(7.21)
[8月]
 初の道場親睦会を実施(伏見台公民館にて)(8.9)
[11月]
 第1回伏見台道場交流試合開催(伏見台公民館1階にて)(11.1)
2020年
[5月]
 コロナ禍になりオンライン稽古となる
[9月]
 第2回伏見台道場交流試合開催(白山郷武道館にて)(9.6)
2021年
[1月]
 強化稽古を少年部と一般部分けて行う形となる
[3月]
 稽古風景のyoutubeLIVE配信開始(3.5)
[5月]
 青空稽古開始(大乗寺丘陵公園にて、以降毎年の行事となる)(5.9)
[8~11月]
 コロナ禍にて伏見台公民館が利用できなくなりアトリエ泉野にて稽古
[9月]
 第3回伏見台道場交流試合開催(白山郷武道館にて)(9.20)
2022年
[通年]
 年間表彰精度の開始
[5月]
 選手クラス始動(月2回)(5.12)
 伏見台道場合宿開始(石川県白山青年の家にて)(5.28-29)
[7月]
 指導員を増やす(関口先生、智大先生)
 滝行体験実施(中能登町 不動滝にて)(7.18)
[8月]
 伏見台サマーフェスタにて演武会実施(伏見台小学校グラウンドにて)(8.6)
[9月]
 第4回伏見台道場交流試合開催(白山郷武道館にて)(9.19)
[10月]
 高尾台中学校体育館の利用開始(1/3面)
 少年部強化稽古日追加(月1→2回)
[11月]
 第16回JKJO全日本ジュニア空手道選手権大会に伏見台道場から初出場(少年部:小3女子/中谷ひなた)(11.19)
 少年部親睦会(11.22)
[12月]
 一般部親睦会(12.16)
2023年
[通年]
 良いこと報告、型カードの開始
[1月]
 リアルチャンピオンシップ2022伏見台道場から初出場(少年部:小2男子/角野逞仁)(1.15)
 少年部選手クラス新年会(1.27)
[4月]
 月謝などの支払いにEnpay(エンペイ)を導入(キャッシュレス・ペーパーレス)
 伏見台道場合宿実施(医王山スポーツセンターにて)(4.15-16)
[7月]
 伏見台道場バーベキュー(7.2)
 日帰り合宿(選手クラス+希望者)(医王山スポーツセンターにて)(7.8)
-------------以下予定-------------
[8月]
 伏見台サマーフェスタにて演武会(伏見台小学校グラウンドにて)(8.5)
[9月]
 第5回伏見台道場交流試合(9.18)
[10月]
 坐禅会(金沢市寺町 長久寺にて)(10.6)
[12月]
 少年部忘年会(12.15)
 一般部忘年会(12.22)

Event

行事

イベント画像

滝行体験

イベント画像
イベント画像

寒稽古の後の豚汁

演武会

イベント画像
イベント画像

青空稽古

道場内での木板試し割り会(1月)

青空(野外)稽古(年数回)

浜井派合同寒稽古(1月)

昇級・昇段審査(年4回/春夏秋冬)

親睦会(バーベキュー、飲み会など)

年間表彰精度(出席、大会、その他の良いところを年末に表彰)

※道場が楽しめる様なイベントをどんどんしていきます

※大会は型や組手問わず友好団体も含め沢山ございます

PracticeScenery

稽古風景

少年部

34
33
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
20
19
18
17
16
15
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1

一般部

21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1